もうすぐ12月である。
お師匠さんも走るくらいだから、私もそこそこ忙しい。
自転車関係以外の忘年会をできる限りぶっちぎって、
アルコールによる身体への負担軽減を図りつつ、
穏やかな年越しをしたいなあ、と思う。
例年、寒風厳しくなるにつれ心もささくれ立つ時期なので。
お正月に走る、という人は少なくないと思うが、
昨年も一昨年も確か走っていないと思う。ごく普通の寝正月。
昨年は息子が高校受験だったから、どこかに行って風邪をもらったらとか考えて、
松もとれてから湯島天神に行ったくらい。
ふと思いついたのだが、自転車に乗り出してから5年目、
自転車で初日の出というのを見に行ったことがない。
普通思いつきそうなものだが、全く考えてもみなかった。
いままでは正月はさすがに家族優先で選択肢になかったが、
今年からは息子と初日の出を見に行くくらいならそこそこ早い時間に戻ってこれるし、
ありなんじゃないかなあという気がしてきた。
場所は葛西か若洲。調べたら日の出は6時50分くらい。
寒いという問題は致し方ないが、
大晦日にあんまり飲み過ぎないで、0時を過ぎたらさっさと寝る。
息子は朝型なので心配ない。親父は超夜型だが起こされれば大丈夫。
5時に出れば余裕だろう。息子に提案してみよう。
ちなみに大晦日は、ここ数年我が家はずっと「笑ってはいけない」である。
紅白はたぶん20年以上見ていない。今年も見ない。
本当は私はmiwaだけちょっと見たい。妻は全く興味なし。
11時45分にはNHKにチャンネルを換えて、荘厳な映像を見て、
0時になったら「あけましておめでとう、今年もよろしく、おやすみなさい」と寝る。
寝る前に「今年まだ風呂入ってない」「去年からずっと着替えてない」とか、
いまだに小学生みたいな会話をしている。
会社では暗いが、家では明るい(というか子供な)お父さんである。
年々頭は明るくなってますよ、おかげさまで(笑)
よろしければ下のブログ村「ロードバイク」のバナー、
クリックいただけるとうれしいです・・・
にほんブログ村
スポンサーサイト
theme : 自転車
genre : 趣味・実用