昨日は息子とちょっとしか乗れなかったが、
土曜日はもう少し乗ろうと思っている。
本人も「土日空いてる?」と前向きなので万難を排して乗る。
ただ日曜はマラソンなので時間も体力もない。
というわけで、昨日ヒアリングした点について対応する。
まず「ブレーキが遠い」「腕と背中がきつい」ということについて。
ブレーキが遠いのについては、
物理的にレバーを近くすれば解決する。
スペーサー(シム)を入れればレバーを少し引いた状態に持ってこれる。
本来ティアグラ(ST-4500)は純正スペーサーがついているんだが、
3年前に購入した時にはもらっていない。まあ取説ももらってないし。
シマノにオーダーすればひょっとしたらあるのかもしれないが、
まずは土曜日に向けて対策しよう。
シマノ用のスペーサーは、知っている人は知っているが、
実はスペシャライズドで売っている。ただティアグラ用はない。
しかしぴったりでなくてもそこは大した問題じゃない。
スペシャのコンセプトストアに会社帰りに行って購入してきた。
ついでに息子用グローブも買ってきた。
105用のを買ってきた。ぴったりではないが十分役目は果たせる。
2㎝近くレバーが手前に来た。
次にハンドルの高さを変えた。1㎝ほど高くした。
自分は乗り始めた当初のポジションから1㎝ほどハンドルを下げていたが、
余ったコラムは切っておらず、いわゆるでべそにしていた。
いずれ息子に自転車を譲るという方針はずいぶん前から決めていたので、
わざと切らずに乗っていた。
あと、サドルを少し下げた。
息子の方が足が長いので下げる必要はなかったが、
まずは少しでも上体が起きるポジションにしたほうが楽なので。
多少慣れたらサドル高も含めて、
ショップに行ってポジションを出してもらおうかと思っている。
息子にまたがらせてみた。
「だいぶ近くなったし、苦しくない気がする」と昨日よりはよさそうである。
場合によってはハンドルの角度を変えて、
よりブラケットを手前に近づけてもいいかと思う。
もう少し慣れてきたらいろいろ買ってやろう。
金はかかるが(汗)
今のところ身長がほぼ同じ(体重はだいぶ違うが)なので何かと都合がいい。
まあ大きいことはいいことなので、もし自転車が小さくなったら喜んで買う。
・・・まずは長いステムを買う(笑)
自分の自転車より息子自転車いじるほうが楽しい。
よろしければ下のブログ村「ロードバイク」のバナー、
クリックいただけるとうれしいです・・・
にほんブログ村
スポンサーサイト
theme : 自転車
genre : 趣味・実用