きょうは仕事が終わってから御茶ノ水に行った。
スポーツ用品店がたくさん並んでいるところで、
ランニング関係で何か買うならこの街に来れば用が済む。
ランニング用のサポーターを買いにきた。
買ったのはZAMSTのRK-1というやつである。

サイズを測ってもらったらLとLLの境目くらいで、
試着をしてLLにした。
私は膝の中心より外側が痛むので、その場合はこれでいいが、
同じ膝でも痛む場所によっては別のサポーターのほうが効果が高いらしい。
けっこうサポーターの世界も深いようだ。
お店の人によれば、膝の痛む要因は、
左右のバランスが悪い、フォームのせい、
走っているうちにアーチ(土踏まず)が落ちてきて、
より多くの衝撃がひざに伝わってしまうとか、いろいろあるようで、
インソールも効果があるとか(こないだ作ったけど)
いろいろ教えてもらった。
実際ランニングは競技人口が多いので、とすれば怪我する人も多いわけで、
痛みの原因とかについてもノウハウがかなりきちんとあるようだ。
残念だがそのあたりは自転車の世界ではあまり蓄積がない。
痛みの原因は何か?というのが、調べてもあまり明快な答えがない。
けっこうな人が手探りでいろいろ対策しているような感じがする。
たとえばひざが痛いのなら、
・かけた負荷のせい(重いギアばかり踏んだとか)
・クリートのつけ方が悪い
・ポジションが合っていない使い過ぎで
・ひざの周りの筋肉が弱い
などなどいろいろあると思うが、
うまくまとまった情報が共有できるといいんだけどなあと思う。
乗り始めの頃はあっちこっち痛くなって、
何がどういけないんだろうとけっこういろいろ調べたりしたが、
あんまり明確な答えを探しあてられなかったので。
そういうコンテンツ、どこかにあるといいんじゃなかろうか。
せっかく買ったので装着して走ってみたかったが、今日は走れなかった。
明日もちょっと時間がないので土曜日に試してみるつもりだ。
12月16日ポタリング。詳細は
こちら。
痛いの飛んでけ、って今でも言うのか?
よろしければ下のブログ村「ロードバイク」のバナー、
クリックいただけるとうれしいです・・・
にほんブログ村
スポンサーサイト
theme : 自転車
genre : 趣味・実用